丸ナスのおやき
雨が降ったりやんだり。昨日たっぷり遊んだあとはこんなお天気でちょうどゆっくり家仕事。
畑から丸ナスが沢山届いたので丸ナスのおやきを作ることにした。
一個を4つから5つに丸く切り、途中の切れ目は奥まで切り込まないでパクパクするように切れ目を入れ、そこに青シソを混ぜた砂糖味噌にサラダ油を少々混ぜたのを挟み込む。
耳たぶくらいの柔らかさに捏ねた小麦粉の皮でおナスを丸ごと包み、10分くらい蒸かしたら「昔ながらの丸ナスのおやき」の出来上がり。
皮が少し硬かった。しかも厚かったから、“二つ食べるとおなかいっぱい!”って、子供達は上手に言ってくれたけど、実際二つ食べたら胸が焼けた。もう少し皮を薄く柔らかく・・が今後の課題。
って言うか、毎年同じことをしているなあと思う。母の作ってくれた丸ナスのおやきは美味しかった。
皮は出来るだけ薄く引っ張って伸ばして丸めるんだよ、って何度も教えられたのにそれが出来ない。
ちょっとだけうまく気に入ったように出来る頃、今年の丸ナスも終わり、また来年・・と言うことの繰り返し。一年経つとみんな忘れて又一から。
さっぱり学習が生きてこないのです。
by waku2-tuduri
| 2017-08-15 23:33
Welcome! 平凡な日々の中から拾ったこと、気ままに綴っています。
by われもこう
カテゴリ
全体自然
花・庭木
Life
古きもの
料理
以前の記事
2018年 11月2018年 10月
2018年 09月
2018年 02月
2017年 12月
more...
最新のコメント
✍ saheiziさま .. |
by waku2-tuduri at 10:02 |
素敵なマフラー、いいなあ。 |
by saheizi-inokori at 10:23 |
こんばんわ^^。 そう.. |
by waku2-tuduri at 00:58 |
月の出も見ごたえがありま.. |
by saheizi-inokori at 22:44 |
✍ saheiziさま .. |
by waku2-tuduri at 10:57 |
最新のトラックバック
検索
タグ
つぶやき・雑感(418)わが家の庭&花・時々盆栽(194)
もう一度聞きたいこの曲(91)
わくわくなこと(84)
今日の浅間山(74)
おいしいもの(68)
旬のもの(55)
手づくり(46)
気になること・もの(40)
お気に入り(39)
Family(37)
軽井沢でランチ(22)
四季のおとずれ(18)
庭の野鳥(9)
貴重品(7)
温泉(4)